前回からの続き。
色々見て回ったのだけれど、なかなか条件にあう物件が見つからず、
取ってもらった宿舎の滞在期間5日間をかけても決めることができなかった。
と言うか、4泊目の時点で、宿泊先が決まらないと生きていけないなということで、
シェアハウスを決める前に、もう少しだけ宿または宿的なものに泊まることを決めた。
まあ、シェアハウスだって、宿みたいなもんなんだろうけど。
ここはやっぱりairbnbでしょう?ということで、ついに
airbnbを利用してみた。
もう、世間的にもよく知られているので皆さん知っていることかも知れないけれど、
使ってみて気づいたことを書き留めておこうと思います。
最初に、そうだよね、と思ったのは、泊まるためにはこちらの個人情報をお伝えしないといけない
ということ。フェイスブックとリンクさせてみたり、簡単な自己紹介文を書いてみたりと、
泊めてもらうために多少の努力が必要なのかもしれない。
そして、ホテルじゃないので、サイトには”空室あり”って書いてあっても、
向こうが拒否してくる場合がある。
今回も、一件ラボの近くで安くて良さそうな部屋があったのだれど、瞬間で拒否された。
これは、向こうの都合なのか、こちらに対して良い印象を持たなかったからなのかは不明。
泊める側も泊まる側も評価されるので、悪い評価がついた宿泊者は泊めたくないのだろうし、
未だ評価がない宿泊者も、やはり泊めにくいのかも知れない。
早い内に利用して、それなりの評価をもらっておかないと、一見様お断りみたいに
敷居が高くなるんじゃないかと思ったりする。
一件拒否されたので、次のところに行ってみると、今度はIDを提出してくれという
設定がされていた。日本で発行されたものでも良いということだったので、
今回はパスポートを提出。ここはすんなりと宿泊を認めてくれた。
とりあえず身分証をみたら、少しは安心できるのかもしれない。
あまり何も考えていなかったのだけれど、1つ目のところはラボに近かったがチェックインは3時以降
という事になっていたのに対し、2つ目の泊まることになったところは9時からのチェックインが
可能ということなので、荷物の処し方を考えると2つ目のところになってよかったという気がする。
にほんブログ村
自然科学 ブログランキングへ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:イギリス -
ジャンル:海外情報